 
         
        根管治療とは虫歯などにより細菌感染した歯髄を取り除き、炎症を起こしてしまった根管内をお掃除することです。

根の治療は見えにくい部分の治療なので、患者さんにはとてもわかりずらいかと思います。
		      
	        しかし、歯を長持ちさせるために根管治療はとても大切な治療です。

根の治療が不十分だと後々に腫れたり痛みが出てしまい、
		      結局、せっかくの被せ物を外し、また再治療することになります。
また、ドクターの技術差が特にでる治療だと思います。
日本の根管治療の成功率は60%弱とも言われています。
	        根管治療の4割近くが再治療になっているという現実があります。
他の医院で抜歯と言われても、残せるもしくは延命できる場合があますので、
            抜歯してしまう前に一度ご相談いただければと思います。
当院では、『他院に通院しているがなかなか治らない』『治療後に再度痛みが出てしまい再治療になった』
	        という患者様がたくさん来院しております。
他院などで『残せない…』と言われた方も肩を落とさずに一度お気軽にご相談ください。
		    経験豊富の何でも話しやすい優しい女性医師がきめ細やかな精密な医療をご提供致します。 
 無菌的処置とは、
無菌的処置とは、
		      細菌が含まれた唾液の患部への侵入をラバーダム
		      (ゴム製のマスク)で防ぎ、細菌感染を可能な限り抑える方法です。
	        
薬剤が粘膜に誤って付着する事を防止し、
		      また、 治療器具が患者さまの頬や舌に当たってしまうなどという
		      危険を防ぐことも可能です。
安全で、より精度の高い根管治療をご提供することができます。

根管治療は歯の神経がある根管内どの程度まで
		      見ることができるかが治療の成否を分けるといえます。
当院では、マイクロスコープを使用し、
		      目で根管内の細部まで確認しながら精密な根管治療を行います。
	        従来の治療では不可能な繊細な治療を可能にしています。
根管治療の成功率を上げるためには絶対に欠かすことのできない機材といえます。
		      根管治療は、感染源の取り残しが許されないデリケートな治療です。
	        だからこそ、時間をかけてしっかりと行う必要があります。
		      当院は、ゆとりある時間を確保して治療を実施しております。
	        安心して治療にお臨みいただけます。
「歯を残したい」、「再治療が多く一向に改善しない」など
		      さまざまなお悩みを是非当院にご相談下さい。
| STEP 1 根管の計測
 | 
 神経を取り除き、 根管の長さを専用の器具で正確に測定します。 | 
| STEP 2 根管内の洗浄
 | 
 根管の内部を徹底的に洗浄し、 むし歯菌に侵された象牙質などを完全に取り除きます。 | 
| STEP 3 薬剤による消毒・殺菌
 | 
 根管の汚れを完全に取り除いた後、 むし歯菌が残らないよう除菌します。 | 
| STEP 4 薬の充填(根管充填)
 | 
 根管の消毒後、 薬剤を根の先端まで隙間なく詰めて密閉します。 | 
| STEP 5 土台を構築し被せ物を装着
 | 
 最後に、歯根の上に土台を入れ、 クラウン(被せ物)を被せて治療終了です。 | 
他医院からの転院の患者さまです。お薬が根の先端まで十分に充填されておらず、また、根管が1つ見落とされていましたので、マイクロスコープによる精密根管治療を行いました。
| Before | After | 
|---|---|
|  |  | 
こちらも同様に、根管が見落とされていたので、マイクロスコープによる精密根管治療を行いました。
| Before | After | 
|---|---|
|  |  |