 
         
         1. カウンセリング
1. カウンセリング
今までの治療の経過、既往歴、
	        家族歴、生活習慣、などの問診を行います
2. 視診
		      口腔内診査
		      精密検査(歯周ポケットの計測、動揺度の診査)
		      レントゲン検査(オルソパントモ or  デンタル撮影)
		      口腔内写真撮影
注*オプション(保険外)
		      *唾液検査:虫歯リスク検査
		      *歯周病検査:バナペリオ
 3. 治療計画の説明:コンサルテーション
3. 治療計画の説明:コンサルテーション
		      検査の結果を、わかりやすい言葉で説明し、
	        現在の病態の把握と今後の治療の流れを説明する。
歯周病治療は長期になるため、インフォームドコンセント
	        (説明と同意)と信頼関係を大事にする
4. 歯周基本治療:
		      ・ブラッシング指導
		      ・スケーリング、ルートプレーニング(SRP)
		      (なるべく痛みが無いように表面麻酔を併用し、細いチップの超音波(P-MAX)器具を用いて、歯周ポケット内の歯石を除去、洗浄する)
		      ・咬合調整(外傷性咬合による場合)
 5. 精密検査(歯周ポケットの検査、レントゲン検査、口腔内撮影)
5. 精密検査(歯周ポケットの検査、レントゲン検査、口腔内撮影)
初期の歯周病の場合はほとんどが治癒するため、
		      メインテナンスへ移行。
		      中等度以上の場合は、もう一度、
	        再SRPを行うか歯周外科を行う。
この時点でもう一度、治療計画に関するコンサルテーション
	        (インフォームドコンセント)を行う。
6. 歯周外科手術
		      中等度から重度の場合は、歯槽骨吸収を伴うため、歯周外科により
	        徹底的に歯周組織の再建を行う。
歯肉剥離掻爬術(フラップ手術)
		      歯肉のまわりを歯肉溝にそって切開し、届かなかった部分の歯石除去、骨整形を行い、
		      骨縁下ポケットの除去を目的とする。
		      
		        *歯周組織再生療法(失われた歯周組織(歯肉や歯槽骨)を再生する方法)
		      保険診療外の治療である。
		      *組織再生誘導法 GTR法
		      特殊なメンブレンを用いて骨吸収部位を被覆し、骨再生を誘導する。
		      メンブレンをおいてスペースメイキングが確保出来る、
		      3壁性骨欠損、1度から2度の根分岐部病変に有効。
*エムドゲイン法
		      エナメルマトリックスタンパク質(EMD)による歯周組織の再生。予知性があり、治癒良好。
7. 再評価
8. 最終補綴治療
9. メインテナンス
姫歯科室では、歯周病専門医による『歯を残す』
	        再生療法などの、高度治療にも対応しております。
国内で数少ない女性歯周病専門医による、
	        『 男性にはない女性目線 』
	        視点できめ細やかな医療をご提供致します。
当院では歯をできるだけ削らない治療を行っています。
マイクロスコープを用いて、
		      精密さと見た目の仕上がりにこだわった治療。
姫歯科室では、ゆっくり時間をかけて行う
	        『こだわりの麻酔方法』で痛みに最大限配慮した治療。
こだわりの精密根管治療を行います。
他院などで『残せない…』と言われた方も
	        肩を落とさずに一度お気軽にご相談ください。
	        
	        経験豊富の何でも話しやすい優しい女性医師がきめ細やかな精密な医療をご提供致します。 
当院では、
		      小さなお子様が歯科医院を嫌いにならないよう、
		      歯医者の苦手なお子様にも治療を受けていただけるように、最大限の配慮をしながら治療・予防を進めて行きます。
なるべく恐怖心がないよう話しながら
	        お子様自身が楽しく思えるように治療をします。
オフィスホワイトニングは、
		      ホワイトニングの薬剤に光を当て、
		      薬剤の効果を促進させることによって、
比較的短い期間で歯を白くすることのできる処置です。
診療室で行うもので比較的早く確実に白くなります。
	        (保険適用外) 
タバコのヤニやお茶渋など外因性の着色に
	        1回で効果があります。
	        
              特殊な器械で着色物質を除去し、
              徹底的に研磨でスムースに仕上げ、
            着色物質つきにくくします。(保険適用外)
定期的に行うことで虫歯や歯周病予防ができます。